忍者ブログ
趣味で作成している一次創作、二次創作の公開をしています。TRPGなどへの考察やゲーム、文庫の紹介などもちらほら。
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [25] [24] [23] [22] [21]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
JOKER
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
TRPG全般 読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今回はアルシャードガイアについて少し。

 注意:この考え方はあくまで俺がGMの際に考える裁定であり、公式のものではないです。また、コンベションなどにも参加した事が無いため、周囲との考えとは異なる可能性があります。よって、この考察の結果を鵜呑みにしないようにしてください。やるときは事前に周りと相談する事を推奨。

 アルシャードのクラスデータは正直かなり面白い。相当な無茶をしなければそれなりの戦力としてキャラが整ってくれるから。今回はそんなクラスを基本から少しづつ考えてみる。

・ファイター
 お勧めクラス:物理攻撃系全般
 物理攻撃のキャラだったら、ほぼどんなクラスにも対応できるクラス。言うこと無いって言うくらいに基本クラスとしては出来すぎな気が。基本能力は理知が壊滅的に低いため抗魔値の補助を考えておこう。
 加護は{トール}。実は他人のダメージロールまで強化出来る。重要、というよりGMのボスHPの参考になっている可能性が高いのでパーティで二つ三つは持っていくといいだろう。
 自動取得は《戦士の手》。クリティカルが出易くなるため、結構重要。だが、悲しいかなファイターにクリティカル効果上昇の特技は無い。というわけで、他のクラスほど有効に作用しない。初期のファイター三本は確かに強いけど、やはりファイターはマルチクラス向けかと(アルシャード全般に言えますが)。
 特技は1レベル特技では貴重なダメージロールでのダメージ上昇の《猛攻》、武器装備に必要な《ヘヴィウェポン》。特技は全般的にMPの消費が低く抑えられていて、非常に燃費が良い上、ダメージ上昇の特技や範囲攻撃などメジャーアクション面でバリエーションが豊富。MPが低いのでアルケミスト辺りと噛ませると理想的かと。序でにホムンクルスも詰め込んで{ネルガル}{ヘル}の黄金コンボをかましてしまおう。
 実は、《猛攻》などに始まるファイターの特技は単純にダメージロール上昇なので{トール}や{ニョルド}などのダメージを増幅する事が出来る。また、魔法攻撃のダメージ上昇も行える。ファイターに魔法攻撃を詰め込むのは少しきついが、決して不可能ではないので少し考えてみるのもいいかと。

・スカウト
お勧めクラス:アイテム特技系の多い物理攻撃クラス
 こちらもファイターと同じく物理攻撃クラス。ただし、その能力はどちらかと言えば一発屋だし、一発屋としてはファイターは{トール}があるので戦闘を極めたいならそちらに転向を。とはいえ、こちらも洒落にならない特技が結構あるのだが。基本能力は得意分野以外は苦手、という状態な上、HP、MPの基になる体力と意志が弱いので打たれ弱い。その分基本能力が上がっているので、雑魚戦ではなるべく敵の攻撃を受けないよう回避力を上げておこう。
 加護は{ヘイムダル}。どんな判定でもクリティカルに変えるこの特技は演出用、実戦用と幅広い運用が出来る。あと、基本クラスだからか妙な説得力があるので普段なら却下されるような判定もGMは叶えてくれるかもしれない。
 自動取得は無い。特技は基本的に《ダブルウェポン》or《奇襲攻撃》の二択になるかと思われる。二つとも取るなら、取る前にキャラデータを見直す事をお勧めする。ガイアでは、初めから《感覚強化》があるので、《ダブルウェポン》と共にこちらを取る事をお勧め。
 基本的にMPが低いのでアイテム特技を持つクラスとの相性が良い。ダブルウェポンと相まって相当な攻撃力を稼ぐ事が出来る。

・ホワイトメイジ
 お勧めクラス:あえて言うなら全て
 あまり俺は作らないが、相当強力なクラス。充実した回復、強化、防御特技に加え、低レベルから<光>属性攻撃魔法を使いこなせる上に物理攻撃面でもそれなりに優秀。反面、基本能力は知覚と体力が低いから少し辛い。
 加護は{イドゥン}。ボス戦におけるこちらの生命線である為、加護回数回復なども含めて最終的に3~5発撃てる状態である事が望ましい。
 自動取得は無し。特技は1レベル台は《ヒール》、《マジックシールド》を取得して、後の二つは自由に選べばいいだろう。ALFから回復魔法の効果はずいぶんと強化されている為(俺はALFから始めた人間なのでALS時代の事は知らないのだが)、その恩恵の計算を入れて攻撃力を設定しているGMも多いだろうからだ。

・ブラックマジシャン
 お勧めクラス:魔法系クラス
 基本クラスの中でも戦闘において少し辛い位置にいると思われるのが、このブラックマジシャン。意思が6とずば抜けている為にMPは多いのだが、HPの成長に関してはスカウト以下。攻撃はMP消費も高く、メジャーアクション特技が多いという事から特技同士の共生も難しい。
 ただし、それを補って余りあるのが加護の{オーディン}。効果はなんとあらゆる加護の無効化である。これさえあれば{ガイア}だろうが{スィン}だろうが{GMの任意}だろうが問答無用で解除できるのである(GMの許可は必要)。
 自動取得は無し。特技は全般的に攻撃魔法に偏っているが、他にも特殊な状況で役に立つ変則的な魔法も多い。攻撃魔法二種類、他は自由に選択という構成でかまわないだろう。攻撃力は攻撃魔法に偏っている分(メジャーアクション使用のみとしては)高いので、属性を見極めて叩き込んでやる事が重要。

・基本クラスを使用したキャラクター
 基本クラスは各自一つを持っているのが理想的だ。能力云々もあるが、それよりも加護の問題である。基本クラスの加護は強力に出来ている。GMはそれを計算に入れている事が多いのだ。
 だけれど、一人は基本クラスを汲まずに作りたい人もいるだろう。その場合、基本クラスを2種以上取得するキャラを他にお願いして作ってもらうのも良いだろう。三つ組みならファイター・スカウト・ホワイトメイジなどが優秀だと思われる。俺は天邪鬼なのでファイター・ブラックマジシャン・オーヴァーランダーなどのキャラを作る事もある。下記のキャラがそれだ。

クエスターレベル:3 Lv
クラス:(*は初期クラス)
 *ファイター        : 1 Lv [基本/共通]
 *ブラックマジシャン: 1 Lv [基本/共通]
 *オーヴァーランダー: 1 Lv [サブ/Gaia]

種族:人間

加護: 対象 / タイミング / 効果
 トール:キャラひとり / ダメージロール / 攻撃のダメージ属性を<神>に変更、ダメージ+10D6
 オーディン:加護ひとつ / いつでも / 加護をひとつ打ち消す
 マリーシ:自身 / いつでも / シーンから即座に退場、または防御判定をクリティカルに変更、防御判定勝利時は同エンゲージの任意のキャラとシーン退場も可

■能力値■
      体力 反射 知覚 理知 意思 幸運
ファイター     6    5    4    2    3    4
ブラックマジ   3    2    4    5    6    4
オーヴァーラ   4    4    5    4    4    3
成長,スキルなど                              (作成時ボーナス:理知)
=基本値=    13   11   13   12   13   11
=ボーナス=      4    3    4    4    4    3

HP:20
MP:19
ブレイク:13点
登場判定 +3 / コネクション +5


■戦闘値■
     命中 回避 魔導 抗魔 行動 耐久 精神  攻撃
修正                                    
=ベース=    3    3    4    3    7   13   13
ファイター   2    1    0    0    1    3    1     1
ブラックマ   0    0    1    1    1    2    3     0
オーヴァー   2    0    2    1    0    2    2     1
=未装備=    7    4    7    5    9   20   19     2   射程  [名称]
武器右     0    0    0    0    0    0    0   斬+4 至近m [ブロードソード]
武器左                                       殴+1 至近m [ワイズマンロッド]
防具      0    0    0    0   -2    0    0            [改造服]
アクセサリ                                                 [    ]
その他                                         3      [----]
=合計=     7    4    7    5    7   20   19 [右:斬+9 左:殴+6]

戦闘移動:  12m
全力移動:  24m

=防御=   斬   刺   殴   炎   氷   雷   光   闇  価格 常備化 メモ
武器右     0    0    0    0    0    0    0    0          6  
武器左                                                  30  
防具      2    2    2    0    0    0    0    0          4  
アクセサリ                                                       
その他                                                      戦闘技術:物理
=合計=     2    2    2    0    0    0    0    0    0

■技能■
《戦士の手》
《猛攻》
《クイック》
《シールエリア》
《サンダーフィスト》
《ロケーション》
《戦闘技術:物理》
《異界の魔力》

■アイテム■
----------
----------
所持金 --ゴルト

■ライフスタイル・住宅など■
ライフスタイル:工作員、臨時収入 0個
財産ポイント:2
住宅:小型施設(HPとMPの両方1D6点回復)
住宅オプション:

■常備化ポイント■
装備     40
ライフスタイル     2
住宅      0
住宅オプション   3
その他     0 (時空鞘)
=合計=    50

■その他■
使用経験点:0点(レベル 0点/能力値 0点)
メモ:

 マイナーアクションを組まずに《クイック》を使って攻撃すると《集中》が要らないのだ。《異界の魔力》と片手にワイズスタッフでも持たせておけば気軽に消費の高い魔法も唱えられる。攻撃力が低いのが玉に瑕なので、それはホワイトメイジに頼る事を考えよう。

PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]